エグゼクティブ医療職向け
アクティブ・シニアブレイン
養成講座
アクティブ・シニアブレイン
養成講座
すべてのセラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が自分を活かし、自分を生きる人生を
アクティブ・シニアブレイン養成講座はリハビリ専門職(PT・OT・ST)であるあなたのスキルと知識と人間的魅力を最大限に活かす超一流の認知症予防のスペシャリストになるための養成講座です。認知症予防に関する高い専門性を習得するとともに、人柄とこれまでのキャリアを重視し、ホスピタリティー精神を持ち、より豊かな生き方を実現できる最高水準のインストラクターを養成します。
アクティブシニアブレイン
プログラム™とは?
3つの特徴
エビデンスの高い専門プログラム
多くのリハビリ専門職が理論的かつ効果的に習得し、インストラクター個々によって効果に差がでることがなく、より付加価値のある認知症予防の運動プログラムが提供できることを目的に体系化された講座です。
認知症予防の各スペシャリストが監修
認知症予防に必要とされる「運動×食事×睡眠×コミュニティ」を中心としたライフスタイル(生活習慣)を総合的に学び、脳の健康管理を全面的にサポートすることができます。
超一流のホスピタリティ教育
認知症予防に関する高い専門性を習得するとともに、知識・教養・技術・人格などすべてにおいて最高水準のインストラクターを育成します。
こんな方にオススメ
あなたのこんな想いを叶えます

臨床の幅を広げたい!

これからの時代に求められる「認知症予防」というスキルを身につけて、
専門のインストラクターとして新たな分野で活動したい!

フリーランスとして活動する場を見つけたい!

PT・OT・STの専門的なスキルと知識や経験を活かして、
更なる活躍のフィールドを拡げたい!!

子育て中や、産休育休明けで、新たな働き方を探したい!!

自分自身も質の高い生き方をしていきたい!!

ご自身のワークライフインテグレーションを高めたい!!
資格認定制度の全体像
効率的に認知症予防に特化した専門インストラクター資格が取得できる
効率よく学び、実践的に活用できる資格にするために
インストラクターアクティブ・シニア養成講座は目的に合わせて3段階にわかれます。
エキスパート講座修了で認定エキスパートインストラクターとして活動を展開できます。
またエグゼクティブ講座修了で認定エグゼクティブインストラクターとして、
認定講師や提携先の高級有料老人ホームやサロンなどのクラスを担当できます。
ベーシック講座とエキスパート講座を同時にお申込みでエキスパート講座受講料割引があります。
養成講座 全体像
対象者
期 間
費 用
講座目的
認定試験
講 師
ベーシックコース
PT / OT / ST
2日間(5h×2 計10h)
50,000円(税別)
認知症予防概論と
複合的運動プログラムの
基礎を学ぶ
筆記試験
認定エグゼクティブ
インストラクター
エキスパートコース
ベーシックコース修了者
2日間(6h×2 計12h)
100,000円(税別)
医療・介護現場やスタジオ・サロンでの指導方法を学ぶレベル別クラスの実践に向けた技術と理論の習得
筆記試験実技試験※合格後は認定エキスパートインストラクターとして活動を展開できます
認定エグゼクティブ
インストラクター
エグゼクティブコース
エキスパートコース修了者
2日間(8h×2計16h)+
インターン実習10h~20h
120,000円(税別)
認知症予防に関する高い専門性を発揮するとともに、知識・教養・技術・人格などすべてにおいて最高水準のスペシャリストとしての人間性の教育技術と理論の習得
筆記試験実技試験※合格後はベーシック・エキスパートコースの認定講師や、提携先の高級有料老人ホームやサロンのクラス担当ができます
認定トップエグゼクティブ
インストラクター
養成講座 専門性教育
Ⅰ認知症基礎概論
Ⅱ認知症予防各論
❶運動基礎理論
❷運動実技
コグニサイズ
ストレッチ筋トレ
有酸素運動
レベル別
(初級・中級・上級)
インターン実習
(10h~20h)
❸食事・睡眠その他
ベーシックコース
エキスパートコース
エグゼクティブコース
養成講座 人間性教育
Ⅲ人間性教育
ビジネスマナー教育
ホスピタリティ
マインド
高齢者心理と
コミュニケーション
トレーニング
コーチング技術
セルフマネジメント
ワークライフ
インテグレーション
ベーシックコース
エキスパートコース
エグゼクティブコース
3つの講座を分けるメリット
座学だけではなく、実践期間を設けることでより効率的かつ効果的に身につけることができる。
長期休暇を取る必要がなく、受講しやすい。
目的に応じて、必要な知識と教養、ホスピタリティマインドを学ぶことができる。
認知症分野の各スペシャリストが監修

遠藤 英俊
認知症専門医、シルバー総合研究所理事長
聖路加国際大学臨床教授
認知症や医療介護保険制度等を専門とし、国立長寿医療研究センターでは認知症予防運動プログラムの開発研究を主宰した。
国や地域の制度・施策にも関わり深く、NHKクローズアップ現代などTV出演も多く著書出版多数。認知症に関する国内有数の専門家。

内門 大丈
湘南いなほクリニック 院長
横浜市立大学医学部 臨床准教授
認知症在宅医療を推進する一方、日本認知症予防学会神奈川県支部支部長として認知症診療の充実ならびに認知症情報のアウトリーチ活動に精力的に取り組む。

高山 千弘
エーザイ株式会社 ナレッジクリエーション・フェロー
エーザイ(株)入社後、日本・米国においてアルツハイマー型認知症治療剤「アリセプト」の臨床試験、承認申請やマーケティングを担当する。執行役員退任後も、認知症社会啓発活動に携わり、認知症ご本人とご家族を心から支え、希望に満ちた地域社会を創造する活動を推進。
カリキュラム
01 Basicコース
PT/OT/STのスキルと知識を活かして、活躍のフィールドを広げたい方へ
インストラクターに必要な認知症予防の基本知識と実践方法、ビジネスマナーを学びます。
また、国立長寿医療研究センターが長年にわたり、開発研究してきた科学的根拠のある「コグニサイズ」®を中心とした認知症予防に効果的な複合的運動プログラムを正しく理解し、医療・介護の臨床場面や、さまざまな分野での実践方法を学びます。
Basic養成コースの内容(2日間)
1日目
・
認知症の基本と脳の理解
・
認知症予防概論(食事・睡眠・その他)
・
認知症予防を目的とした運動の効果とエビデンス
・
複合的運動プログラムの構成内容と実践方法(クラス体験を含む)
・
コグニサイズについて~概論と実技練習~
2日目
・
ストレッチ筋トレ~概論と実技練習~
・
有酸素運動~概論と実技練習~
・
ビジネスマナー教育
★ビジネスマナーの本当の意味
★敬語の基本
★ビジネスマナーの実践とロールプレイング
★クレームこそがチャンス。ピンチをチャンスに変えるクレーム対応
・
認定試験(筆記)
・
認定証授与
※
内容は多少変更する場合もございます。
02 Expertコース
ワンランク上の、新しい形のPT/OT/STの生き方や働き方を実現したい方へ
認知症予防の専門インストラクターとしてのスキルとホスピタリティマインドを身につけ対象者のレベル別に体系化された、複合的な運動プログラムの理論と実技能力を習得するため、認定資格取得後、インストラクターとして現実的にさまざまな分野での実践が可能になります。
Expert養成コースの内容(2日間)
1日目
・
レベル別プログラムの実践と指導方法(初級クラス)
・
レベル別プログラムの実技練習(初級クラス)
・
レベル別プログラムの実践と指導方法(中級クラス)
・
レベル別プログラムの実技練習(中級クラス)
・
レベル別プログラムの実践と指導方法(上級クラス)
・
レベル別プログラムの実技練習(上級クラス)
2日目
・
プログラム作成における注意点
・
参加者の参加率・継続率を高めるためのスキルとマインド
・
認知症予防の専門インストラクターとしての指導スキル
・
アクティブ・シニアブレインプログラム™を広げることの社会的な意義について
・
ホスピタリティマインド
★お客様を幸せにするホスピタリティマインドの醸成と想いを伝える具体的行動
★お客様の気持ちを汲み取った接遇を身につけるロールプレイング
★「ふれあい精神」
・
認定試験(筆記・実技)
・
認定証授与
※
内容は多少変更する場合もございます。
03 Executiveコース
これからの時代に求められる、超一流の認知症予防のスペシャリストを目指したい方へ~
認知症予防に関する高い専門性を発揮し、知識・教養・技術・人格などすべてにおいて最高水準のスペシャリストとして必要となるコーチング技術やセルフマネジメント技術など、人としてのスキルを学びます。さらに、インターン実習により対象者のレベルに応じてプログラムをアレンジする応用スキルが身につきます。
またBasic講座とExpert講座の講師ができる講座内容になっています。
Executive養成コースの内容(2日間)
1日目
・
高齢者心理とコミュニケーショントレーニング
★寄り添う適切なコミュニケーションテクニックの習得
★プラスαの気遣いの大切さ
★高齢者の性格の変化と傾向に合わせたコミュニケーション
・
コーチング技術
★コーチングに必要なマインドと複合的スキル
★実践的ロールプレイング
2日目
・
セルフマネジメント
★セルフマネジメントの重要性
★自分と丁寧に向き合うセルフリトリートとは
★6つのワークを通した究極のセルフケア
・
ワークライフインテグレーションの実現
★誠実な仕事をするうえでの心得
★人生を通して伝えたいこと
★伝えたいことが伝わるために大切なこと
★自分を知る・強みを活かす・最大限表現すること
★自分の生き方に価値を見出す
・
認定試験(筆記)
インターン実習(10~20時間程度)
・
プレゼンテーションの実践
・
オリジナルプログラムの作成
・
認定試験(実技)
・
認定証授与
※
内容は多少変更する場合もございます。
よくあるご質問
認知症の方を対象に運動を指導するのは初めてなのですが、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
認知症の方を対象にした運動指導が初めての方でも、経験がある方でも、認知症ケアの基礎や、認知症予防の理論、また実際のクラスの指導方法までを丁寧に学んでいただけます。
認知症予防については、まったく知識がないのですが、大丈夫ですか?
もちろん、大丈夫です。
2025年には、65歳以上の3人に1人が認知症や認知症の前段階である軽度認知障害(MCIとも言われています)になると言われており、今後、ますます認知症あるいはMCIの方々は急増することが推定されています。このような背景のなかで近年、認知症の予防が重要な課題となっています。この養成講座は、認知症予防について正しく理解し、社会のなかで専門的に認知症予防の取組を、実践できる人財育成を目的としています。
個別リハビリの経験しかなく、小集団でのリハビリの経験がありません。
講座では、筋トレストレッチ・有酸素運動・コグニサイズ(2重課題)の各項目ごとの基礎的な知識、参加者のレベル別に合わせた応用、またインターン実習などを通して、小集団でのリハビリを経験していないセラピストの方でも、安心して実践できるように十分な指導を受けることが出来ます。
PT/OT/STの資格はありませんが、受講できますか?
現在は、PT/OT/STの資格をお持ちの方が限定の講座となっております。
今後は、一般の方を対象にした解剖学や運動学を基礎から学ぶ講座や、コグニサイズ®をアレンジした「レッツコグニ体操」を楽しく学べる養成講座なども開催していく予定です。
ご受講をご検討の方へ 無料体験説明会
受講に際してはお申込みの前に面談をさせていただきます。(30分の個別無料面談です)
その際に、内容の詳細を確認、またご質問がありましたら受付させていただきます。
※状況によっては、受講時期の変更をご案内させていただいたり、ご受講をお断りすることもございます。